食欲不振

どんな食欲不振ですか?

  • お腹が減らない
  • すぐに満腹になる
  • 食欲はあるのに食べられない
  • 食事をすると吐き気を催し食べられない
  • 徐々に食欲が落ちてきた
  • 食欲がわかず、腹痛などの症状もある
  • 偏った食生活が続いている
  • 味覚に異常を感じる、おいしいと感じない
  • 食事を忘れる

など

診察食べられない、熱がある、痛みなどの症状を伴う場合はお早めに当院までご相談ください。胃や腸に何かしらの異常や基礎疾患の悪化、薬の副作用が原因となっていることもあります。
病気は早期発見と早期治療が大切ですので、少しでもお悩みのことがありましたらお気軽に当院までご相談ください。

原因

病気

  • うつ病や拒食症などの精神病
  • 甲状腺機能の低下
  • 消化器系の臓器の病気
  • 副交感神経の機能低下
  • 消化器系以外の病気(脳、呼吸器、感染症、血液)

など

生活習慣の乱れ

  • 運動不足
  • 睡眠不足、過労
  • 過度な飲酒や慢性的な喫煙習慣

など

その他

  • 妊娠初期のつわり
  • 夏バテによる消化器の機能低下
  • 服用中の薬による副作用

など

関連する疾患

神経性やせ症(拒食症)

体重増加を恐れ食事量が極端に減少します。原因としては、ストレスや過度なダイエットで胃にダメージを与えることで起こります。

うつ病

2週間以上に渡って憂鬱な気分や喪失感が継続する状態のことで、仕事など日常生活にも影響が出ます。

肝硬変

肝臓が慢性的に炎症を起こし、炎症を治すためのタンパク質が肝臓に蓄積して硬化した状態のことです。症状として、食欲不振や倦怠感といったものが挙げられます。

ウイルス性肝炎

肝臓の炎症によって肝細胞が破壊された状態のことです。症状として、食欲不振や倦怠感といったものが挙げられます。

急性肝不全

急性肝炎が重症化してしまうと、より重篤な急性肝不全へと繋がってしまう恐れがあるため、注意が必要です。

急性膵炎

膵液の中の消化酵素の分泌が過剰となり、膵臓の組織自体を消化してしまうことで、激しい痛みや吐き気・嘔吐といった症状が現れます。膵臓のみならず肝臓や腎臓など他の臓器にもダメージが及ぶことがあるため、注意が必要です。

膵臓がん

胃の裏側にある膵臓にがんができると、病状が進行して上腹部痛、背部痛、体重減少、食欲不振、黄疸などの症状が現れます。

逆流性食道炎

食べ物や胃酸が食道に逆流してしまい炎症が起こります。症状としては、食欲不振、胃もたれ、胸焼けなどが現れます。

胃・十二指腸潰瘍

胃の粘膜にダメージが及び、びらんや潰瘍ができる病気です。ピロリ菌への感染や非ステロイド性抗炎症薬の服用が発症原因となります。

胃がん

胃に悪性腫瘍(がん)ができると、食欲不振、吐き気、胸焼けといった症状が現れる場合があります。

炎症性腸疾患(IBD)

潰瘍性大腸炎とクローン病は腸の粘膜に炎症が起こる病気です。それぞれ炎症場所や炎症の度合いは異なりますが、腸に直接関係する症状として、食欲不振や疲労感、発熱といった症状が現れることで知られています。

当院の消化器専門外来

受付当院では、診察→検査・検診→治療という一連の過程を全て対応することが可能です。
また、内視鏡検査や超音波検査については、経験豊富な専門医が最新の検査設備を用いて安心安全で正確な検査を行っております。
病気は早期発見と早期治療が大切ですので、少しでもお悩みがある方は一度当院までご相談ください。

TOPへTOPへ